SSブログ

オートバイの旅(31)Senegal-1977/07/21 [日誌]

オートバイの旅(玉井洋造の旅1976) 日誌

(31)Senegal-1977/07/21

image450.jpg

-
1977/07/21   信号機もあった
-
 3つ目の大陸アフリカに期待と不安を抱いて、飛行機に乗る。ひと眠りして、ブラジル時間の午後3時、機内のライトがついて起こされた。アフリカの西端のセネガルのダカールに到着だ。飛行場はどこも同じなのだが、殺風景なものだ。すごい暑さ。現地時間の午前6時だというのに、汗ばんできた。検疫を終えて入国検査を受ける。こちらの役人は他の国のように怖い顔をしておらず、楽しそうに仕事をしていた。
-
 セネガルからの出国用の航空券を持っていなかたので、私は入国検査に備えて、わざわざヘルメットだけを機内荷物として持ってきていた。これを見せて、次の国へ行くのだと言えば、まず問題なく、入国スタンプを押してくれるだろうと考えた。すぐ、OKとなった。

 大部分の荷物とバイクは別送品として、同じん飛行機で着くことになっていたが、同じ便には積まれていなかった。
 この国の公用語はフランス語だが、係員は英語もできた。もちろんみんな肌の黒い人たちだ。
-
 日本を出発する前、アフリカのことを本で読んで、ある程度は知っているつもりでいた。しかし、実際にアフリカ大陸に立ったとき、黒人、ジャングル、動物、砂漠などが頭に浮かび、アフリカの旅に不安を覚えた。
-
 飛行場の外へ出てみる。外のん風景はさびしい限りだ。乾ききった樹木が少しあるだけ、草などは全くない。砂ばかりだ。黒い青年たちがこちらを見ると怖かった。
-
 初めての土地なので、市内までタクシーで行こうと思ったが、料金が1000CFフランと聞いてびっくり、バスで行くことにした。
-
 ダカール市内まで50CFフラン。バスは時おり幹線からそれたりして町を順順に寄っていく。飛行場を出るときはがら空きだったが、いつの間にか満員になってしまった。どちらを見ても黒い顔だ。ズボンをはいているいる人より民族衣装の人の方が多い。途中の郊外の風景は道路のアスファル舗装を除いては砂ばかりだった。その中に民家がぽつんぽつんと建っている。本当に大変なところへ来てしまったと思った。
-
 市内に入ってバスを降りると、風もなくなり、更に暑くなった。

image452.jpg


-
 以内には、ヨーロッパ製の車がたくさん走っていた。きれいなガススタンドもあった。道路にはセンターラインがあり、交差点にはちゃんと信号機もあった。そんな当たり前のことが驚きとして感じられた。
-
 この町の店の経営者はほとんどが白人だった。アフリカ大陸であっても、アフリカの町ではないのかもしれない。(白人の町のようだ。)
-
 日本大使館があり、私宛の手紙や小荷物を受け取りに行った。二人の日本青年の旅行者にあった。彼らは、すでに1年以上もアフリカの旅をしているので、私のようにおどおどしていない。もう何に対しても興味はないし、何かを求める気持ちもないと言っていた。
-
 昼過ぎに彼らに案内されて、安そうな飯屋に入る。ネズミが這いずり回っているような汚い店だ。わずか100フランで皿一杯に盛られたチキンライスが食べられた。ひと切れの鶏肉と漬物がついていた。冷たい水もついていた。旨かった。私の皿には飯粒がたくさん残っていたが、彼らの皿には飯粒一つ残らず、肉は完全に剥がされ白い骨が転がっているだけだった。今までの自分の旅の甘さを感じた。
-
 飛行場へ行ってみた。係員は、バイクは届いているといった。私は嬉しくて、そわそわしながら、その男の後に付いて行った。着いたばかりのようで、大きな木箱が倉庫の入り口のそばに放置されていた。木箱は高さ幅とも1メートル、長さは2メートルもある大きなものだ。税関事務所の人たちは、バイクの無税通関のための書類(カルネ)を知らなくて、一時は輸入税を支払うことになりそうになったが、カルネを説明して、無事、受け取ることができた。
-
 荷物を満載して市内へ戻るとき、バイクが非常に重く感じられた。何度もふらついた。アフリカに着いた時のバイクの走行距離は7万4280キロを示していた。

-

gana.jpg


共通テーマ:バイク

オートバイの旅(32)Mali-1977/07/26 [日誌]

オートバイの旅(玉井洋造の旅1976) 日誌

(32)Mali-1977/07/26

FH000047.jpg

-
1977/07/26         ヨーロッパの青年4人
-
 セネガルに滞在中にマリ、オートボルタ、ガーナ各国のビザを取り終え、セネガル奥地への旅に出た。さいわい曇り空で、さほど暑くはなかった。途中雨にあったが、気持ちがよいのでそのまま走る。川に沿って進んだ。面白い樹形で知られるバオバブの大木を初めて見た。
-
 この雨の中の走行中に、バイクでサハラ砂漠を越えるというヨーロッパの青年4人に会う。BMW750とスペイン製のバイク3台のグループだ。それに4輪駆動の救援車が付いていたが、バイクに積まれた荷物は私以上に多かった。それも凸凹道を考えた積み方ではなかった。おそらく全員ひっくり返って痛い目に会うだろう。
-
1977/07/28
-
 タンバクンダに着く。そこで、あるホテルの中に中庭に例のヨーロッパの青年たちがいるのを見つけた。彼らのバイクはどれもこれもひどく壊れてれていた。案の条、出発そうそう全員が転倒し、バイクの破損などで気がいらいらし、グループは解散したという。
-
 セネガルとマリの国境には川が流れ、橋がない。そこで汽車に乗せていくことになった。(警察で、別のルートについて聞いてみた。それは、自然公園の中を行く道で、野獣がいるからバイクでは危険だということであった。)
-
 マリのバマコでバイクが3000フラン、人間が3700フランだった。バイクを貨車の所へ持っていくと、車を貨車に固定している作業員たちがいて、固定するのに使用する針金代500フラン、作業料2000フランをよこせという。高すぎると思ったので1500フランにさせた。
-
 汽車は2日遅れで出発。貨車の上には車が2台にオートバイが4台積まれた。私たちは乗車券を買わされたのに、2日間、貨車の上で過ごすことになった。
-
 昼間は柵も何もない貨車の上だから、非常に迫力があり、楽しかったが、夜になるとバイクとバイクの間に身を横たえて、落ちないようにして寝るのだから大変だ。
-
1977/07/30
- 
 夜、バマコに到着したとき、ものすごいスコールに襲われて、びしょぬれになってしまった。
 バマコでは、マリ共和国への通関手続きをしたのだが、その事務所の係員が何もわからず、3日間もそのために市内を走り回ることになった。
-
 バイクは、もう7万キロも走っているので、サハラ砂漠を無事に越えられるか心配だ。一週間も整備を怠けるとバイクの調子が半分になってしまう。エンジンのケーブル軸取出しのオイルシールがいかれたらしく、オイルが上がってくる。また、エンジンのスタートキックのシールもおかしい。それに、たびたび道路の穴に落ちるので、リムが歪んでしまっている。

image504.jpg


-
1977/08/06           髪の毛
-
 オートボルタに入る。町の中はイスラミックの塔がそびえ、正方形の土壁の家が続く。オートボルタに入ってからは、雨の日が続き、滑りやすい路面をノロノロと進んだ。
-
 ワガドゥグの手前の村でキャンプしたとき、村人とは全く言葉が通じないが、手伝ってもって後輪のディスクパッドを交換した。泥道のため、パッドの消耗が激しい。作業が終わるやいなや上空の黒雲から雨が落ちだした。雷も一緒だ。
-
 テントの中は蒸し暑い。私は裸になって横になった。村の子供たちは雨が降っているのに私のテントから離れずに遊んでいる。
-
 夜中、雷の音で目が覚めた。ものすごい音だ。強い風と共に激しい雨がやて来た。テントは横風を受けて吹っ飛びそうだ。寝袋がえらく濡れていると思ったら、テントの中は水浸しだ。何もかもびしょ濡れ。あわてて革ズボンとジャケットだけ荷物の上に移す。今更、ジタバタしても仕方がないので、水につかったまま、寝ようとしたとたん、地盤が緩んだために、バイクがテントの方へ倒れた。外へ出たくないが、そのままにしておくとガソリンが流れ出しってしまう。裸の上から雨合羽を被って飛び出す。テントのまわりは水だらけ。大きな水たまりの中にテントが浮かんでいた。運悪く、地盤の一番低いところにテントを張ってしまったらしい。
-
 バイクを起こすと、今度はテントの片方の支柱が倒れた。こんなときに限って金づちが見つからない。テントの中に逃げ込んだ時はびしょ濡れ状態だ。
-
 6時過ぎ、明るくなったところ、雨も小降り、雷も遠ざかった。このままじっとしていられないので、走って乾かすことにした。準備をしているとき、予想もしなかった雷がすぐ横に落ちて、頭の全部の髪の毛が一瞬総立ちになった。
-
1977/08/09   泥道の走行 
-
 ワガドゥグに到着。ナイジェリアなどのビザ取得手続をして、郊外の村でキャンプ。村では子供たちが総出で私の行動を見守っている。どこにでもついてくる。だから畑の中に入って排泄作業もできない。村人にトイレを使わせと欲しいといっても言葉が通じない。小便、大便をするまねをしても通じない。
-
 ロバの糞を指さしたら、わかったらしく川岸へ連れて行った。そこには数頭のロバが草を食っていた。青年がロバに綱を掛けて私に渡そうとする。もう、違うんだよ。私がロバの糞を指さして自分の尻をポンポン叩いたものだから、私がロバにでも乗りたいのだと勘違いしたらしい。万策つきて、ガキどもをこっちへ来るなと追い払って、畑の中へ突進した。
-
 泥道の走行は、ディスクブレーキパッドを極端に痛めた。そのため2日おきの交換だ。この日も村人に手伝ってもらって交換する。
- 
 夜、村人から夕食に誘われた。その土地の家には電気などない。主人がハンドライトで私の手元を照らしてくれる。出されたものは、小麦粉を水でこねたようなものと納豆のようにぬるぬるしたもので、私は食べられなかった。主人は私のためにビールまで買ってきてくれた。
-
 お返しに数個のパンを差し出すと、父親はその場で、子供たち全員に小さなパンをさらに小さくちぎって分け与えた。楽しく過ごしてテントに戻ると、子供の一人がテントの見張りをしていた。父親がそうするように命じたらしい。嬉しかった。

image489.jpg


-
-



共通テーマ:バイク